アサシン クリード シャドウズ:ガイドモードは使う価値あり?
「アサシン クリード」シリーズは常に探索を重視しており、特に広大なオープンワールド作品ではその伝統が受け継がれています。『アサシン クリード シャドウズ』でもこの伝統は続いており、ガイド付き探索モードを有効にするかどうか検討中の方へ、基本的な情報を紹介します。
推奨動画
目次
- 『アサシン クリード シャドウズ』におけるガイド付き探索の理解
- ガイド付き探索モードはあなたに適しているか?
- ガイド付き探索モードの有効化方法
『アサシン クリード シャドウズ』におけるガイド付き探索の理解
ガイド付き探索は「アサシン クリード」シリーズで初めて導入された機能ではなく、『シャドウズ』でも再び採用されています。この機能を有効にすると、常に次の目標地点がマーキングされるため、迷うことなく目的地を確認できます。
このモードをオフにした場合、プレイヤーはより本格的な調査体験をすることになります。例えばNPCの居場所を探す任務では、手がかりや環境からのヒントを組み合わせ推測する必要があり、進行するために追加の探偵作業が必要になるかもしれません。
ガイド付き探索はこのプロセスを簡略化し、即座に解決策を提供するため、自力で問題を解決する必要がなくなります。
ガイド付き探索モードはあなたに適しているか?
最終的にはプレイスタイル次第です。筆者の経験上、『シャドウズ』における調査要素はゲームプレイを大幅に向上させるものでもないため、このモードは便利な選択肢と言えます。ナビゲーションの悩みなしにストーリー進行に集中したい場合は、有効にすることをおすすめします。
ガイド付き探索モードの有効化方法
ガイド付き探索は完全に柔軟な設定で、いつでも切り替え可能です。ゲームを一時停止し、ゲームプレイ設定メニューからモードをオン/オフするだけです。
以上が『アサシン クリード シャドウズ』のガイド付き探索に関する全てです。その他のゲームガイドや情報については、The Escapistをご覧ください。